競馬初心者に見て欲しい 本当に身につく競馬勉強本のおすすめを紹介! 

2020年8月31日個人的コラムおすすめ, 勉強, 競馬, 競馬初心者, 競馬勉強本, 競馬本個人的コラム, 勉強, 競馬, 競馬初心者, 競馬勉強本, 競馬本

竹之内
竹之内
どーも、竹之内です。
今回はいつもの記事と違いおすすめの競馬勉強本について、ご紹介していこうと思います。
私自身競馬を始める際にネットの情報だけでは無く、実際に本を大量に買ったり読んだりして日々勉強しています。
今まで大量に読んできた競馬勉強本の中から、競馬初心者の方にぜひおすすめしたい本を選んでいます。

競馬を勉強するために本をすすめる理由

競馬を勉強しようと考えた場合、今の時代であればインターネットを利用した方が無料で学べると考えますよね。

ただ、有益な情報というのは無料で提供されているのもありますが価値のある情報には必ずお金がかかると思っています。

無料の情報と言うのはたくさんの人が見ることができるので、もし競馬をやっている人の大多数が見ていた場合はそれは使えない情報となります。
また、他の記事でも言っているように競馬で勝つためには他の馬券購入者との差別化を図ることが必要不可欠です。

本の場合には著者によって信頼性が担保されていることも安心ですし、インターネットよりも公になっていない情報が多く詰まっているので、読めば読むほど他との差別化ができます。

特に競馬初心者の場合は決まった予想ファクターを持っていない、競馬についての知識不足などの理由から、馬券を買えば買うほど負けてしまう方が多い印象です。最初の私もそうでした。
負けているとインターネットなどの無料の情報や予想サイトに頼りたくなりますが、間違っている情報に流されてしまったり予想の詐欺サイトに引っかかることもリスクとしてありますね。

竹之内
竹之内
競馬で勝っている人は他の人よりも努力していますし、色々な情報を吸収しながら楽しく競馬と向き合っています。
本気で競馬を勉強して、楽しい競馬ライフを送ってみませんか?
これから紹介する競馬本は特に初心者の方などにおすすめなので、ぜひ参考にしてくださいね。

おすすめの競馬勉強本 最新著書編

まず初めに紹介したいのは最新の競馬勉強本の中から、おすすめのものを紹介していきます。

競馬と言うのは競馬ファンによる投票によってオッズが作られています。

そのため最新の情報をいかに早く掴めるか、最新の競馬本を勉強して自分の馬券購入に反映させられるかが大事です。

発売から年数が経っていても勉強になる本はいつまでも名著ですが、まずは最新の競馬本で私が持っているものから紹介していこうと思います。

馬券力の正体 収支の8割は予想力以外で決まる 

まず初めに紹介したいのはTAROさんが書かれている馬券力についての本になります。

今までTAROさんの出されている本は数多くあり、どの本も的確に読者の求めていることに答えていましたが、今回の馬券力の本もかなりのおすすめです。

どれだけ素晴らしい予想が出来上がっても馬券の種類や構成合成オッズを加味しての賭け金の増減がわかっていないと勝てる予想であっても勝つのは難しいのが競馬です。

竹之内
竹之内
そんな馬券力にフォーカスした本は今まであまり目にすることが無かったので、必ず回収率向上に貢献すること間違いなしですね。

馬券力の正体 収支の8割は予想力以外で決まるの内容について

・なぜ、馬券力の重要性は語られないのか?
・馬に適性があるように人間にも適性がある
・馬券でも勝負強い山本昌さんの自己分析力
・危険な人気馬のシンプルな見極め方
・買い方の柱は「券種選び」と「組み方」
・券種別解説

競馬初心者の方にとって最後の項に書いてる券種別の詳細解説は、とても勉強になる内容なので是非一読していただきたいと思います。

特に個人的に勉強になって気付かされた部分は、人間にも馬券に対しての適性があるという部分で個人個人の性格などによって勧められる馬券が違うという点です。

竹之内
竹之内
たしかに馬券の選択はそれぞれ独立したものになっているので、どの馬券を選択したとしても勝てる方法はあるかと思いますが、慎重派の方や大胆な考えの方など性格と好みによっても大きく変わる部分ですね。

それ以外にも馬券力について色々書かれている競馬の本ということで、いまいち回収率が上がらない方や馬券構成に課題を抱えている方などは是非手に取ってご覧ください。

競馬の教科書

今までも玉嶋亮さんの競馬の教科書は紹介していましたが、すごくシンプルな見た目の本でページ数も非常に少なかったです。

ただページ数が少ないと言っても競馬の教科書が発売されてから競馬本のランキングではかなりの長い間1位を取っている本なので、内容は非常に濃く何度も何度も読むほどに気付くことが多くある名著でした。

竹之内
竹之内
それが今回は今までの内容を加筆や修正を加え、図解がプラスされての208ページなので今までの競馬の教科書からかなりグレードアップした内容となっていますね。

競馬の教科書の内容について

今までの競馬の教科書の内容やTwitterでの発信を見ていればわかりますが、玉嶋亮さんはプロとアマチュアを大きく分けて、アマチュアがどうやって回収率100%を超えるのかを中心に解説されています。

プロというのは競馬を本業にしている方なので豊富な時間を武器に競馬を研究されています。

ただ大半の競馬ファンは他に本業があって時間が無い中で楽しんでいるので、アマチュア目線での競馬への考え方や捉え方は非常に勉強になること間違いなしです。

竹之内
竹之内
それ以外にも無数にある予想ファクターの中から何を選べばいいのかなど、競馬初心者が迷いそうな部分も説明されているので本当に教科書という感じがします。

一度も見たことない方や興味のある方、回収率100%を超えるヒントが知りたい方に非常におすすめです。

稼ぐメンタル 

続いて紹介するのはギャンブル芸人で有名なじゃいさんの著書です。

競馬を含めギャンブル全般はメンタルと影響が収支に大きく影響を及ぼします。

そのメンタルをいかに稼ぐメンタルにしていくかを中心に書かれている本で、これまでたくさんのWIN5やトリプル馬単で高額配当を当てているじゃいさんの指南は、誰にでも学べる内容になっていること間違いなしです。

竹之内
竹之内
私自身もメンタルによる勝負するしないの選択や、負けている時、勝っている時などの気持ちの変化を普段から抑えようとしているので、この本は購入してすぐに読み終えました。

稼ぐメンタルの内容について

序章:なぜ、ギャンブルにメンタルが必要なのか?
第1章:じゃい流メンタルをブレさせない9つのルール
第2章:競馬で、稼ぐメンタルを鍛える
第3章:麻雀で「ブレない」思考を手に入れる
第4章:カジノで勝ち続けるための最強のマインド
第5章:誰でも「ブレない」心を手に入れる方法
終章:ドキュメント・じゃいの稼ぐメンタル

競馬以外の部分も多く書かれていますが、共通する部分は非常に多いのでどの章でも良い刺激になります。

また予想方法や競馬の色々な部分に関しての研究は時間がかかりますが、メンタルに関しては自分なりに意識するだけですぐに変わるので、本を読んでから収支に変化が表れるまで非常に即効性があるのがいいですね。

ギャンブルに関してのメンタル本は今まで私が知っている中でもこの本しかないので、メンタルに不安を感じている方や、ヤケになって最終レースにぶち込んでしまう方などには是非読んで欲しい本となっています。

竹之内
竹之内
また本内容から少し外れますが、じゃいさんは競馬と税金について色々な活動もされています。
そのような活動も今後の競馬界を思ってのことであり、私自身も応援しています。

おすすめの競馬勉強本 総合編

それでは早速ですが、私が今まで読んだ中で本当におすすめの競馬本を紹介していきます。

まずは競馬初心者の方にぜひ読んで欲しい競馬についての幅広く書いてある本を取り上げてみたいと思います。

本の紹介順に関してはお勧め順というわけでは無く、順不同になっていますのでご了承ください。

レース質マトリックス 競馬は全て二択である (競馬王馬券攻略本シリーズ)

最新著書で一番紹介したい本が「全レース買っての回収率100%超え」を目指している予想家の新生、立川優馬さんの初めての著書になります。

この本のコンセプトは競馬予想で使うファクターを極限まで絞り、2択によって予想の時間を短縮することです。

最近の競馬に関わる情報はインターネットやSNSなどの普及により、過剰とも思える情報過多の時代です。

昔であればお金を出してまで情報を買う時代でしたが、近年は溢れている情報の中から使える情報だけに厳選する必要があります。

竹之内
竹之内
特に競馬初心者の方など幅広く情報を予想に反映させようとしてしまい、結果的に情報に踊らされてしまうケースも見られますね。

この本で紹介されている予想方法としては、

  • 枠順
  • 脚質
  • ペース
  • ローテ

の4つに絞り、その4つの予想ファクターも2択によって簡潔に分析する方法を使っています。

竹之内
竹之内
今までの競馬本よりも非常にロジカルで簡潔な内容になっているので、たくさんの情報を整理できない方やシンプルに予想をやりたい方にとっては、ヒントがたくさん詰まっていておすすめです。

レース質マトリックス 競馬は全て二択である の内容について

CHAPTER_1 「レース質マトリックス」の特徴
アナログ→デジタル→ロジカルの時代へ
「適性比較」を少数派として確立する意義
なぜ2択なのか
ロジカルとはどういうことか

CHAPTER_2 「レース質マトリックス」の基本
レース質マトリックスの構成要素
「買う馬」の決定 ―枠と脚質のバイアス―
「軸馬」の決定
レース質の判断
「馬キャラ」とは何か
予想の手順

CHAPTER_3 「レース質マトリックス」におけるバイアスと2択の捉え方
バイアスとは何か
枠のバイアス ―内枠有利と外枠有利―
脚質のバイアス ―先行有利と差し有利―
ローテのバイアス ―短縮有利と延長有利―
ペース判別のポイント ―スローペースとハイペース―

CHAPTER_4 レース質の判定法
芝の基本レース質
超高速馬場/高速馬場/フラット
内荒れ馬場/荒れ馬場/内空け

ダートの基本レース質
フラット/先行馬場/差し馬場/雨馬場

CHAPTER_5 クッション値と含水率
馬券ファンや騎手が気付く前にバイアスを知るために
クッション値の使い方
含水率の使い方

CHAPTER_6 コースのもつレース質
コースのもつレース質
直線距離/急坂の有無
最終コーナーの形態
発走地点の地形
各競馬場の方角的な位置関係(風の影響)

CHAPTER_7 レースがもつレース質
レース自体がもつレース質
①GⅠや重賞など、毎年決まった時期に決まった条件で行われるレース
②天候や馬場、ペースなどが特殊な条件に該当するレース
③バイアスが生じるメカニズムが明確であるレース

CHAPTER_8 馬キャラの種類と設定方法
キャラとは何か
各馬キャラの解説
・差して届かない馬キャラ
・伸びずバテずの馬キャラ
・逃げると簡単には止まらない馬キャラ
・平均ラップが得意な馬キャラ
・追走力特化の馬キャラ
馬キャラのオプション(人気にならない馬キャラ/マクれる馬キャラ)
前走→今走のレース質の変化で買う馬を選ぶ

とても細かくパート毎に分かれていて、競馬初心者にとっても非常にわかりやすい内容にまとめられています。

竹之内
竹之内
私自身も予想時間の短縮について色々と模索している最中なので、情報過多の時代の中で逆に情報を絞って予想する斬新な内容で即購入してしまいました。

今までの競馬本には無い視点から勉強できる本となっていますので、気になった方はぜひご覧ください。

絶対に負けたくないシリーズ

Amazonや楽天ブックスでも競馬本で検索すると必ず上位に来るのが、絶対に負けたくないシリーズの本です。

  • 「絶対に負けたくない!」から始める馬券術
  • 「絶対に負けたくない!」から紐解く 穴パターン事典
  • 「絶対に負けたくない!」から紐解く 穴パターン事典 ケーススタディ

の3冊の競馬勉強本になるのですが、どれも実践的な本で馬券収支に直結するおすすめの本になります。

特に著者であるメシ馬さんは競馬魂でも活躍されているように、競馬番組に引っ張りだこな状況です。
その理由としては穴馬の抽出方法がロジカルでしっかりしていて、なぜこの馬が好走しそうなのかをわかりやすく解説できる点だと思います。

実際にメシ馬さんが推薦する馬というのは一見すると人気薄で買いにくいものが多いのですが、かなりの確率で馬券内に絡むので今一番注目している競馬関係者の一人です。

絶対に負けたくないシリーズの内容について

まず最初に発売された「絶対に負けたくない!」から始める馬券術はたくちんさんとメシ馬さんの共同著書で、

  • 勝つために最優先すべき考え方
  • メンバーレベルの基礎
  • たくちんの予想法
  • メシ馬の予想法
  • 負けないための買い方指南
  • 開催ごとの儲け方が早わかり!

の項目で解説しています。

タイトルにもあるように絶対に負けたくない!と考えた場合にどういう考えで、どういう予想で、どういう馬券を買うかなど実務的な内容でわかりやすく書かれています。

今まで気づきにくい部分からのアプローチで穴馬を抽出したり、狙った馬をどのタイミングで買うなど競馬初心者の方にもぜひ読んでもらいたい1冊となっています。

それに付随して出されたのが、

  • 「絶対に負けたくない!」から紐解く 穴パターン事典
  • 「絶対に負けたくない!」から紐解く 穴パターン事典 ケーススタディ

の2冊です。これもまた穴パターンの詳しい解説と拾い方が書かれていて、ケーススタディの方では問題集のような感じで実際に予想する練習ができます。

教科書、参考書、問題集のような3点セットで解説していますので、競馬初心者であっても入り込みやすい内容かなと思います。

最近馬券収支がうまくいかないななど予想方法や馬券の買い方、穴馬の拾い方を勉強したいと思っている方には特におすすめの本となっています。

おすすめの競馬勉強本 血統編

ここからは個人的に好きな血統についての競馬勉強本を紹介していきます。

血統という予想ファクターは一番有名な予想方法ですが、かなりの知識量が必要になってきます。

そのため、適切な競馬本と出会うことで血統の楽しさや奥深さに触れられるはずです。

馬券的にも大穴を見抜くことができる血統は、競馬ファンであれば知っておくべきだと思います。

竹之内
竹之内
私が持っている血統に関する本の中から紹介していきますので、気になった方は購入して見てくださいね。

血統の教科書

血統ビームでおなじみの亀谷敬正さんの書籍で、何にも知らない競馬初心者の方でもわかるように、丁寧な文章とわかりやすい構成になっているのでおすすめの血統入門書となっています。

血統に関しては予想ファクターとして非常に有名で、競馬はブラッドスポーツと言われているほど昔から重要視されている部分です。

私も一番初めに購入した競馬勉強本が血統の教科書になるのですが、一回読んだ後にも何回も読み直すぐらい好きな血統本です。

血統の教科書の内容について

内容について5つの章から構成されていて、

  • 第一章 血統の基礎知識
  • 第二章 血統で馬の能力を見抜く
  • 第三章 レース条件から激走馬を予想する
  • 第四章 予想に直結する主要種牡馬事典
  • 第五章 血統の歴史とサラブレッドの未来

となっています。血統の基礎の部分から実際のレースで予想する際のレース条件別など、血統をどのように競馬に使うのかがわかりやすく書かれている点は非常にいいですね。

種牡馬事典に関してもレースの回顧などの時に使えば色々気づかされることも多く、

  • 知識を得るために読む
  • レース結果を回顧するために確認する

際に多く読む本だと思います。

血統に関しては知っておいて損はなくサラブレットの適正を知るには重要な点となっています。

亀谷さんのサロンにおいても血統から導き出された穴馬が良く好走しているので、血統がわかっていないと拾えない穴馬も多く存在します。

血統については私も最初はインターネットで勉強しようと思いましたが、色々なホームページやブログなどで書かれている内容が部分的なため、わかっている気になってわかっていない部分が非常に多くなっていました。

竹之内
竹之内
やっぱり専門分野について詳しく書かれている競馬勉強本は読みやすいですし、まとめられているので時間短縮にもなりますね。

田端到・加藤栄の種牡馬事典 2022-2023

血統について本を探していると先ほど紹介した亀谷さんの血統も非常に好評でわかりやすいのですが、金満血統王国と呼ばれる昔からの血統本もおすすめです。

王様と呼ばれている田畑到さん加藤栄さん大臣と呼ばれている斎藤雄一さんとの掛け合いも面白いく、ここまで長年にわたって競馬ファンから支持されているのは、わかりやすく血統の知識がすんなり入ってくるからだと思います。

田端到・加藤栄の種牡馬事典 2022-2023

田畑到さんと加藤栄さんの血統本として毎年販売されているのが、この種牡馬事典です。

具体的な内容としては、

  • ・折り込み「種牡馬系統表」
  • ・2022年産駒デビューの新種牡馬
  • ・トップ種牡馬25頭
  • ・注目の有力種牡馬
  • ・海外の種牡馬
  • ・海外馬券について
  • ・欧米リーディング・サイアー2021
  • ・2021年度中央平地競走サイアー・ランキング
  • ・父別索引
  • ・母の父索引
  • ・主要4場 芝・ダート別種牡馬ランク・ベスト10
  • ・短距離マイル率ランキング
  • ・芝率ランキング
  • ・穴率ランキング
  • ・晩成率ランキング
  • ・芝道悪率ランキング
  • ・ダート道悪率ランキング
  • ・平坦芝率ランキング
  • ・芝広いコース率ランキング

のように、血統を馬券に繋げる様々な情報が豊富に詰め込まれています。

こちらの本は血統の勉強のためというよりは、馬券を購入する時に使う本になっているのでご注意ください。
ただ、競馬初心者であっても血統についての解説が丁寧なので、血統の指南本としてもおすすめできます。

おすすめの競馬勉強本 馬場、競馬場編

競馬場

近年の競馬は馬場による影響、トラックバイアスや競馬場別やコース別の適性などが非常に重要になっています。

馬場の本や競馬場のコース本などはたくさん出ていますが、この本を持っていれば間違いないというおすすめの競馬本に絞って紹介していきます。

どういう予想スタイルに関してもコースや馬場による予想は必要不可欠ですので、これから紹介する競馬本を持っていない方は是非1冊は自宅に置いておいていただきたいと思います。

馬券億り人のコース戦略! (革命競馬)

真田理さんの新作の競馬本は競馬場のコースを攻略する本ですね。

真田さんと言えば馬券億り人として有名で、今までに億越えのWIN5を2回も的中させているプロ馬券師です。

netkeibaでも予想を出しているので予想の的中実績や回収実績を確認することもできますし、私も尊敬している馬券師で今までに出されている著書も読んでおります。

真田さんが予想ファクターとして大事にしているのは時計などの目に見える部分よりも、競馬場のコース適性枠順の有利不利馬場の差展開4つを最も重要視しています。

その中でもコースによる戦略の部分を今回本として販売されたので、これはぜひ目を通しておきたい部分です。

馬券億り人のコース戦略! (革命競馬)の内容について

まず本の構成からですが、

  • プロローグ~本文を読む前に
  • 東京競馬場 ダ1600/芝1400/芝1600/芝1800/芝2000/ダ1400
  • 中山競馬場 芝1600/ダ1200/芝1800/芝2000/芝1200/ダ1800
  • 阪神競馬場 ダ1200/芝1200/芝1400/ダ1400/芝1600/芝1800/芝2000/芝2200/ダ1800
  • 中京競馬場 芝1200/芝1400/芝1600/芝2000/ダ1200/ダ1400/ダ1800
  • 新潟競馬場 芝1000/芝1600/芝1800/芝2000/芝2200/芝2400/ダ1200/芝1200/芝1400/ダ1800
  • 福島競馬場 芝1200/ダ1150/ダ1700/芝1800/芝2000
  • 小倉競馬場 芝1200/ダ1000/芝1800/芝2000/ダ1700
  • 札幌競馬場 ダ1000/ダ1700/芝1200/芝1800/芝2000
  • 函館競馬場 ダ1000/芝1200/芝1800/芝2000/ダ1700
  • 最新版!真田印推奨馬128頭
  • あとがき

のように、競馬場の主要コース全てを網羅しているわかりやすい競馬場のコース攻略本です。

コース攻略と言うと今までに色々出ていますが、それぞれの競馬場における枠順の優劣が情報として知られすぎていて儲けるのが難しくなっている現状があります。

ただ真田理さんが率いるチーム真田は情報が出回っているコースであっても、単回収率と複回収率が余裕で100%を超えていることが多く、私たち馬券購入者が見えていない盲点を見つけています。

竹之内
竹之内
その人気の盲点についてコースの距離別として解説してあるので、読んでからすぐに回収率が改善される可能性がありますね。

今まで本として販売されているコース攻略本は一般的に出回っている情報そのままなので、最新のコース攻略について知りたい方はぜひ購入してみてはいかがでしょうか?

馬場の全て教えます

次に紹介するのはご存じの方も多いかと思いますが、小島友実さんの「馬場の全て教えます」です。

馬場に関する競馬勉強本は意外に数が少なく、馬場についてここまで詳しく書かれている本は本当に貴重だと思います。

近年のレースを見ていると馬場やトラックバイアスの影響が非常に大きく、他の予想ファクターを主軸とした場合でも馬場読みも含めないと勝ちにくくなってきています。

本当に競馬で勝ちたいと考えるのであれば、馬場についての勉強は避けて通れない部分になるのではないでしょうか?

馬場の全て教えますの内容について

「馬場の全て教えます」は競馬初心者でも読みやすい構成になっていて、

  • 第一章 馬場の基本
  • 第二章 全10競馬場徹底解明
  • 第三章 馬場の管理
  • 第四章 馬場にまつわる素朴な疑問
  • 第五章 今後馬場はどうなるのか?

の5章に馬場の全てが詰まっています。

内容に関しては一言でいうと、「とにかく専門的でマニアック」です。

JRAから発表される馬場状態や実際のレース映像などから馬場読みをしてトラックバイアスを読み解くかと思いますが、馬場を考えるための基礎部分の知識としては非常に勉強になる本となっています。

馬場を読むにしても鎮圧やシャタリングマシンを予想の中に入れている方はごく少数だと思います。
そういう他の人が気にしていない部分を書かれている本なので、配当妙味がある部分を探すのに適している本です。

馬場に関してとことん詳しく知りたい、馬場読みを主軸として予想を組み立てたいと考えている方にとってはバイブルになりえる本です。

ぜひ手に取って読んでみてください。これ以上の馬場の本はありません。

おすすめの競馬勉強本 その他編

ここからは色々な複数のジャンルについて、私が持っている本の中からおすすめの競馬本を紹介していこうと思います。

細かいカテゴリーがある中で面白い本や、ためになる本を中心に紹介していきますので、気になった本があればぜひ購入して見てくださいね。

新・馬の医学書

最新著書では無いですが、最近手に入れた「新・馬の医学書」を紹介していきます。

この本は馬券収支に直結するかと言われると、馬の医学書と書かれているように馬券とは少しジャンルが違います。

ただ、競馬で勝つために競馬での勝ち方や予想ファクターの研究だけに集中するよりも、馬についてしっかり知ることにヒントがあると考えています。

実際に馬の医学書を読んでからパドックでみんなが気づいていない怪我などに気付くことができたり、怪我や病気の内容から復帰初戦に狙えるかどうかの判断も可能です。

それよりも馬について色々な角度から詳しくなることによって競馬がもっと好きになりますし、一口馬主や馬に携わる方にとっても非常にわかりやすい内容になっています。

価格が高い本ですが日本中央競馬会競走馬総合研究所が監修している本なので他の本にはない程詳しく書かれていますし、これと類似する本は今現在存在していません。

競馬をこれから始める方やすでに初めていて競馬が好きな方にとって、とっても勉強になる本だと思います。

竹之内
竹之内
私はこの本を買ってから、馬を見る目が変わりました。
馬体全体をしっかり見たり、怪我によって長期離脱した馬がどのような過程を経て復帰してくるのかが、しっかり理解することができます。
競馬好きには非常におすすめの本ですね。

新・馬の医学書の内容について

馬の医学書のタイトルの通り、馬についての詳細が詳しく書かれている本です。

内容としては、

  • 第1章 馬を知ろう(歴史と分類;感覚機能および学習能力;行動;馬体の名称と固体鑑別)
  • 第2章 馬体の構造と機能(骨;関節;筋肉と腱;蹄;血液・循環器系;呼吸器系;消化器系;泌尿器系;感覚器系;神経系;内分泌系;免疫系;生殖器系;遺伝と発生)
  • 第3章 飼養管理(概論;消化;必要な栄養素;飼料;飼料給与方法;日常管理;厩舎と環境;衛生対策)
  • 第4章 病気(概論;病気の各論;症状で知る体の異常の見分け方)
  • 第5章 最近の話題(話題の病気;新しい獣医療;スポーツ科学の進展;馬の福祉)

となっており、他に類を見ないほど詳しく書かれています。

特に第1章の感覚機能および学習能力、行動の項では競馬に繋がりやすい内容にもなっていますが、大半は医学的な内容になっています。

実際に今回紹介した「新・馬の医学書」を購入したからといって、馬券収支に影響を与える部分は非常に少ないかもしれませんが、競馬が本当に好きな人であれば愛読書になること間違いなしです。

もし気になった方がいたら買っても損をしない本ですが、価格が価格なので余裕がある方はぜひご覧ください。

馬体は語る

次に紹介するのはパドック派の方や馬体評価を重要視している方にはおなじみだと思いますが、「馬体は語る」です。

馬体は語るは表紙にもありますが元々一口馬主をやる方などのために書かれている本です。
馬体評価に関しては非常に深い内容になっているため、パドックなどにも応用できる内容となっています。

武豊騎手もパドックを見ても走る馬はわからないと言っていて、パドックを軽視している方もいるかと思います。
ですが、レースを走る競走馬の状態を的確に判断できるようになれば他の予想ファクターで抽出できない穴馬を探すことができますし、実際にパドックで結果を出している方も多くいるのは事実です。

もしパドックや馬体について勉強したいと思っている方がいらっしゃるのであれば、一番おすすめしたい競馬勉強本の一つになります。

馬体は語るの内容について

馬を見る力、相馬眼を手に入れるには最も適している「馬体は語る」ですが、

  • 第一章 馬体を見る基本
  • 第二章 馬体を見る応用(種牡馬編)
  • 第三章 馬体を見る応用(関係者インタビュー編)

の3つの編成になっていて、それぞれ細部まで深く掘り下げて書かれています。

実際に読んだ感想としては馬体評価から色々な適性が見れることと、その評価方法が詳しく書かれている点が馬券と直結できる点だと感じています。

実際にレースの回顧をする際にも展開、トラックバイアス、血統などから拾えなかった穴馬がパドックでの仕上がりや馬体評価ができれば拾えるケースも多く見受けられます。

竹之内
竹之内
馬券を買う際に色々な予想ファクターを組み合わせて買おうとすると、買い目の点数が多くなってしまいますが馬体評価は取り入れたいと考えています。

パドックや馬体評価に興味があって勉強したい方は、ぜひ手に取ってご覧くださいね。

競馬記者では絶対に書けない騎手の取扱説明書

みなさんは競馬を予想する際に、騎手の特徴や傾向などは加味しているでしょうか?

次に紹介する本は騎手の取扱説明書ということで、著者であるTAROさんが騎手の特徴や傾向についてこと細かく書かれています。

騎手の特徴や傾向がわかれば展開を読むことができますし、馬との相性など新しい切り口で予想することができます。

今まで騎手についてそこまで考えていなかった私ですが、この本を読んでからなぜこの展開になったのかがわからないレースもすんなり理解することができました。

特に長距離レースの場合には馬の能力よりも騎手で買えと言われているように、騎手の特徴や傾向を知っていることがとても重要になってきます。

競馬記者では絶対に書けない騎手の取扱説明書の内容について

今までこのような騎手を事細かに説明している本はあるようで無かったですね。

本の構成としては以下のようになっています。

  • 序章競馬に勝つための、騎手との向き合い方
  • 第1章絶対に押さえておくべき40人の取扱説明書
  • 第2章脇を固める40人の取扱説明書
  • 第3章その他の騎手たちの取扱説明書
  • 巻末お役立ちデータ
  • 特別収録 2019年リーディング上位50人 騎手別特性早見表

特定の騎手だけかと思っていましたが、ほぼ全騎手について解説されています。

そのため実際にレースを予想する時でも使える本となっていて、私の場合には展開が読みにくいレースで大変重宝する本です。

騎手も人間なので年月が経ったり、何かのきっかけによって騎乗スタイルが変わることもあるのでずっと使える本では無いですが、騎手の分析方法のやり方なども学ぶことができるので長い間力になってくれる本で間違いありません。

これから騎手について学ぼうと思った方や、もう一つの予想ファクターを探していた方にはかなりおすすめの本となっています。

レース展開は騎手が握っていますからね

AI競馬 人工知能は馬券を制することができるか?

他の記事でも「打倒AI!」と掲げている私ですが、敵を知るということで本を買って読んでみました。

今現在でもAI予想が大人気で今後ますます活気づくことは間違いないので、今後の競馬がどうなるのか知っておいた方がいいと思います。

もし、これからAI予想が全盛期になったとしても、アナログ予想で勝つためにはまずはAIの考えや狙っている部分についてしっかりと理解することが必要です。
競馬を長く続けていきたい方には特に見ていただきたい内容ですし、自分もAI予想をやってみたいと思っている方にも参考になる内容になっています。

AI競馬 人工知能は馬券を制することができるか?の内容について

この本はAI予想についての最新の技術や、実際にAIを使って予想している方たちへのインタビューなどが中心の内容になっています。

本の構成としては以下のような章で分類されています。

  • 序章 AIでなくても勝てる、ましてAIを使えば…
  • 1章 Mambaの衝撃
  • 2章 知っておくべき知識
  • 3章 AlphaImpactの世界
  • 4章 AIのネイティヴプレイヤー
  • 5章 ゆま牧場の秘密
  • 6章 ハーヴィルの公式と鈴木先生
  • 7章 異端児シュウの穴予想AI
  • 8章 競馬というデータアナリティクス
  • 9章 深層戦隊の逆襲
  • 10章 新生するディープラーナー
  • 11章 ロボットエンジニアの先見
  • あとがき

項目だけを見ると難しい内容ではないかと思ってしまいますが、実際に読んでみると非常に読みやすくあっという間に終わってしまいます。

これからAI予想を作ってみたいと思っている人にも参考になる部分が多く、競馬をやっている方であればだれが見ても参考になる内容です。

ディープラーニングなどAIへの学習方法も解説されていて、私のようにアナログで戦おうとしている方にとっても予想の参考になります。
打倒AIとしてどこの部分をAIが勉強しているのかわかるので、AIで読めない部分を探す意味でも私は買ってよかったと思いました。

競馬勉強本のおすすめ まとめ

最終コーナー

競馬勉強本についてたくさんの本を紹介しましたが、気になった本はありましたでしょうか?

色々な競馬本が出ている中で内容が薄い本や、他の本の内容に類似しているものも多々あります。

その中でも今回紹介した本は飛びぬけて内容がしっかりしているのと、他の本とレベルが段違いの濃い内容となっております。

本気で勉強したいと考えているのであれば今回紹介した本を参考にしていただいて、自分のバイブルとなる本を見つけてみてはいかがでしょうか?

マルチ